名古屋製菓の1日
たくさんの知識と技術が身につく実習。
先生の高い技術を目の前で見ながら学べる
1日の様子をご紹介します。
-
洋菓子技術マスター科
-
製パン科
洋菓子技術マスター科
2年次月曜日の場合
始業から終業まで、プロパティシエの指導の下でみっちりお菓子作りに没頭する毎日。
お菓子作りのすべてを学びます。
8:30登校
-
1時間以上かけて通学する生徒もいます。
-
授業前にみんなで協力して計量します。
9:30授業開始
-
先生にデモンストレーションを見せてもらいます。
-
丁寧に一生懸命作業を行います。
-
生地の状態を確認します。
-
声をかけながら作業します。
12:40お昼休み
-
お昼休みはみんなで学食を利用したり、お弁当や、近くでランチをします!
13:30午後の授業
-
作業も大詰め。集中して作業を進めていきます。
-
最後の仕上げ!おいしそう〜
-
みんなで頑張り、完成しました。
-
みんなでできたケーキを試食します。
16:40授業終了
-
終了後は、課外活動や先生への就職相談などをして過ごします。
「あめ細工のバラ」作成
-
01 あめの塊を熱で溶かし、
花びらや葉っぱのパーツを作る。 -
02 小さな花びらのパーツを
組み合わせる。 -
03 バラの花をイメージしながら
数枚重ねていく。 -
04 葉っぱのパーツをくっつけたら
できあがり!!
製パン科
月曜日の場合
知れば知るほど、作れば作るほど、パン作りの奥深さを見つけることができます。
毎日変わる仕上がりの変化は、作り続けるからこそ感じられます。
8:30登校
-
1時間以上かけて通学する生徒もいます。
-
材料の計量も大切な仕事。
9:30授業開始
-
先生が1から丁寧に教えてくれます!
-
ホワイトボードの内容をしっかりとチェックします!
-
生地をしっかりと練ります
-
バゲット、めっちゃ美味しそうに焼けたね
12:40お昼休み
-
お昼は学園内のカフェテリアでランチします!
13:30午後の授業
-
みんなの成長のために、先生の授業にも熱が入ります!
-
生地の状態を確認します。
-
自分で作ったパンは最高!
-
みんなでできたパンを試食します。
16:40授業終了
-
休日はアルバイト!
飾り用「細工パン」のバゲット作成
-
01 棒状に形作る。
-
02 別の生地を平らに
伸ばして重ねる。 -
03 01をくるみ、
バゲットの形に整える。 -
04 切れ目を入れて
クープが開いたように見せる。
こんがり焼いたらできあがり!!
-
洋菓子技術マスター科
-
製パン科
オープンキャンパス
専門学校ってどんなところなの?学科や専攻ってどうやって選んだらいいの?名古屋製菓で開催される様々なイベントに参加して、名古屋製菓のことを知ってみよう!
通常授業が
体験できちゃう!