メッセージ
あの学校で学んだ学生なら・・・。と各方面から信頼されるステイタスのある学校。
そして学生が、ここで学んだ成果として「自信」をもつことができる専門学校をめざします。
本校はいつも新しい教育とキャンパスライフを見つめ続けています。
多くの講師はプロ。つまり社会で勝負する大先輩たち。
本校が高校と大きく違うのは、この点。プロのデザイナー、プロの製菓職人などを講師として招いていることです。 だから専門技術や知識はもちろん、その分野で勝負していくための心がまえを教えてもらうことができます。 しかも経験豊富なプロは、実社会で後輩を育てる経験も豊富なもの。 短期間で実力を育てる授業を展開してくれます。
インターンシップで勝負の現場を知ろう。
インターンシップは、プロの現場で短期間、実際に働いてみる研修です。
学校で身につけた専門知識と専門技術を試すのと同時に、めざす業界の会社の雰囲気を知ることも目的。
プロの仕事の厳しさを知ることもできるし、マナーの大切さを実感することもできます。
こうした研修が可能なのも、多くの会社と協力体制をとっているからです。
2年次からは将来に直結したカリキュラムで。
NSCは専門学校が集まったカレッジです。各校には専門分野があり、さらに細かく学科にわかれています が、NSCはそれでも足りないと思います。しっかり目標が決まったら、さらに専門をしぼり込んで専門を深める べきだと思うからです。そこで1年次で学んだ基礎を、2年次にはさらに深めながら、将来めざす職業に直結した、 即戦力を養うべく詳細なカリキュラムを設定しています。
「専門士」の取得
「専門士」は生涯にわたって何を学んできたか、どのような技術、技能、教養を身につけ、どのようにして豊かな
人間性を養ってきたか等の生涯学習の成果を評価するためにつくられた称号です。
文部科学大臣が認定した専門学校・学科の2年課程以上の卒業者に付与されます。
「専門士」の取得要件に準ずる基準を満たす専門学校の卒業者は専門学校で取得した単位を大学の単位に
互換して、大学への途中年次への編入学が可能になりました。
単位互換などの詳細については、希望する大学へお問い合わせください。
沿革
1945年 | すみれ洋裁学院創立。<現・名古屋ファッション専門学校> |
---|---|
1948年 | 財団法人すみれ学園設立 |
1949年 | 名古屋市中区宮出町52番地に移転 |
1951年 | 学校法人中西学園に組織変更 |
1963年 | 学校法人中西学園(文部省)に組織変更 すみれ女子短期大学設立 |
1973年 | 瀬戸市に菱野幼稚園開園 |
1977年 | すみれ女子短期大学を愛知女子短期大学に名称変更 |
1981年 | 愛知女子短期大学日進総合学舎竣工 |
1982年 | すみれ洋裁学院を専修学校に移行し、名称を名古屋ファッション専門学校に変更 同時に名古屋総合ビジネス専門学校、 名古屋栄養専門学校、 名古屋総合デザイン専門学校の3校を設立 |
1983年 | 名古屋建築設備専門学校設立 |
1988年 | 名古屋外国語大学設立 |
1997年 | 名古屋外国語大学大学院設立 |
1998年 | 名古屋製菓専門学校設立 名古屋建築設備専門学校を名古屋建築土木専門学校に名称変更 |
2000年 | 名古屋総合ビジネス専門学校を廃止 |
2001年 | 名古屋外国語大学留学生別科設置 |
2002年 | 名古屋学芸大学設立 |
2003年 | 名古屋建築土木専門学校を名古屋環境建築専門学校に名称変更 |
2004年 | 愛知女子短期大学を名古屋学芸大学短期大学部に名称変更 |
2006年 | 名古屋学芸大学大学院設置 |
2007年 | 名古屋環境建築専門学校を専門学校NSCデザイン工科カレッジに名称変更 |
2010年 | 専門学校NSCデザイン工科カレッジを廃止 |
2017年 | 名古屋学芸大学短期大学を廃止 |
2018年 | 名古屋学芸大学看護学部設置 名古屋総合デザイン専門学校を廃止 |
2020年 | 名古屋学芸大学に別科助産学専攻設置 |